ニュース・トピックス

コロナ禍の子どもの心の実態調査
摂食障害の「神経性やせ症」が1.6倍に
(国立成育医療研究センター)

新型コロナウイルス感染症流行下の子どもの心の実態調査が、国立成育医療研究センターが行う子どもの心の診療ネットワーク事業の中で行われました。
全国26医療機関が参加した本調査で、コロナ流行前の2019年度と比較し、2020年度では神経性食欲不振(神経性やせ症)の初診外来患者数が約1.6倍、新入院者数が約1.4倍に増加していたことが判明。
「コロナ禍でのストレスや不安が関係していると推測される」と発表しています。


【コロナ禍の子どもの心の実態調査 主なポイント】

    ・コロナ禍で、食事を食べられなくなる神経性やせ症が増加
    ・コロナ禍で神経性痩せ症の患者が重症化し、入院期間が長期化したとの報告もあった
    (子どもの心の診療ネットワーク事業拠点病院より)
    ・摂食障害の患者のための病床数の不足
      摂食障害の病床充足率について回答があった5施設の内、4施設で病床使用率が増加。
      充足率*が200%を超える施設が2施設。
      *充足率…現時点で摂食障害で入院している患者数/摂食障害の入院治療のために利用できる病床数×100
      摂食障害を治療できる医療機関が少なく、特定の施設に入院患者が集中していることが推測される。
      新型コロナウイルス感染者への病床数を増やし、摂食障害の患者の入院まで対応できない可能性も。


詳しくはコチラ(別サイトへ移動します)
コロナ禍の子どもの心の実態調査 摂食障害の「神経性やせ症」が1.6倍に(国立成育医療研究センター)


前の記事へ 次の記事へ

ニュース・トピックス

連 載

サイドバー1_メルマガ
サイドバー2_セミナー一覧
サイドバー3_保健指導マーケット
サイドバー4_「教材・備品カタログ」送付申込
サイドバー5_防ごう!マルトリ マルトリートメント
サイドバー6_家族と健康
サイドバー7-リューブゼリー
サイドバー8-メノケアモイストゼリー