機関紙

<26>総合健康保険組合の健康づくり 東京都家具健康保険組合 遠藤スミレ

2015年06月 公開

職域保健の現場から 26

総合健康保険組合の健康づくり

東京都家具健康保険組合
健康管理課 保健指導員  遠藤 スミレ


東京都家具健康保険組合の概要

 東京都家具健康保険組合は昭和37年に設立され、現在、約600の家具に関連する事業所を適用し、加入者数は被保険者(本人)約2万7千人、被扶養者(家族)約2万3千人で合計約5万人が加入している総合の健康保険組合です。実施している保健事業は、加入者の健康保持・増進と効果的な疾病予防を目的として、各種健康診断のほか、健診受診後の健康相談および保健指導、野球大会やウオーキング大会の開催、保養所の運営や診療所を開設しています。
 保健指導員は主に、健康相談および保健指導、要医療者への受診勧奨、診療所、健保会館や事業所、保養所を活用しセミナーを開催しています。なお、当組合は、設立の翌年より事業所に訪問しての保健指導を実施しており、就業時間内の保健指導の実施について、事業所の理解を得られております。また、多数の事業所が加入している総合組合は、事業所とのコラボレーションが難しいといわれておりますが、既に事業所と協働で研修会を開催するなど、健康づくりをしていく素地に恵まれています。


特定保健指導が開始になって

 特定健診・特定保健指導の実施が医療保険者に義務付けられてからは、特定保健指導対象者が多数いる事業所を抽出した上で、メタボに該当しない非肥満の生活習慣病該当者を面談対象者に加え、東京近郊に所在する本社、支店、工場等に年間約100か所訪問し、約900名に面談による保健指導を実施しています。
 特定保健指導の初年度は、継続支援の体制が整わない中での取り組みでした。最終評価に至らないことが多く、反省の多い一年になりましたが、翌年以降、継続支援の体制を整え、情報管理システムも新たに構築し、継続支援に取り組みました。システムの構築により、全体の進捗状況を把握した上で、優先順位を変更していき、「今、支援が必要な方」を抽出できるようになりました。
 継続支援の体制は、初回面談の1~3か月後に、事業所を再度訪問し、2回目の面談を実施することにしています。その理由は、対象者としては業務中に継続支援の電話が入ることが、煩わしく思われている方が多いと感じることや、メールや文書は返信がないことが多いため、2回目の面談を標準実施としました。その結果、途中脱落する方は年間数名となり、図の通り、特定保健指導の初回面談に対する終了率は全健保組合平均と比較して高い水準になっています。なお、平成26年度の特定保健指導は、372名の方に支援を行っております。

1506-6-zu.gif


40歳未満のメタボ対象者への支援

 特定健診・特定保健指導の第1期が終了する頃、支援対象者が減らないことに着目し、平成21~23年度の「国への報告データ」と「健診結果」から、加入者全体の経年データを作成し、支援対象者の分布を解析しました。
 3年間で1度でも特定保健指導の支援対象に該当した人を抽出(4799人)し、年齢階層別に、要支援判定と組合加入状況で分類しました。その結果、支援対象者の半数に当たる約2400人が49歳までに分布し、その3分の1が44歳までに、特定保健指導の支援対象となっていました(表)。
 この40代前半で要支援となる対象者が減らなければ、特定保健指導の支援対象者は減らないと考え、第2期より40歳未満で特定保健指導の基準に該当する対象者(以下、若年メタボ対象者)の保健指導を実施しています。若年メタボ対象者は、40歳になる前までにメタボを改善して、特定保健指導の対象者にならないようにしたいという思いが強く、従来の特定保健指導の面談と比べて、対象者の生活改善への意識が高い印象があります。支援の体制は、初回面談と1か月後の電話での支援を実施し、平成26年度は116名の若年メタボ対象者に保健指導を行っております。

1506-6-hyou.gif


今後の課題

 今日に至るまで、当組合は加入者の健康づくりと医療費の適正化という命題の下、疾病予防につながる保健事業に取り組んでまいりました。この保健事業でさらなる効果を得るためには、加入事業所の協力と事業所内の健康づくり風土の醸成が必要です。そして、今まで以上に事業所の協力を得るために、組合が保有している膨大なレセプトと健診データを有効に活用して、事業実施の根拠となる数字や客観的に見てわかる資料を示し、事業主と加入者の理解を得ていくことと、事業所に健康づくりのモチベーションを持ってもらうことが重要と考えています。

  • 保健指導用教材・備品のご購入(JFPA®オンラインショップへ))
  • セミナー・研修会情報
  • スマートフォンサイトへ
  • カタログ
  • We Healthcare
  • #つながるBOOK
  • 指導者のための避妊と性感染症予防セミナー(SRHセミナー)
  • 防ごう!まるとり マルトリートメント
  • 遺伝性疾患プラス
  • 2024年度版『最近の母子保健を取り巻く状況』
  • 葉酸Plus
  • リューブゼリー
  • メノケアモイストゼリー
  • JEX SEX SURVEY 2020
  • 健やか親子21×鷹の爪団 みんなで子育て大作戦
  • 個人のお客様へ
  • メールマガジへの登録・解除はこちら
  • 思春期・FP相談LINE(ライン)
  • 不妊・不育ホットライン
  • 研究倫理審査を希望される方へ
  • Dr.キタムラのJFPAクリニック
  • JFPA U-com
  • 株式会社日本助産師会出版
保健・医療・福祉・教育関係者向け情報